アラートメールが送信されないときの対処

  • You do not have permissions to view this page - please try logging in.
  • You do not have permissions to view this page - please try logging in.
目次
ヘッダーがありません

2025年 10月 14日, 18:02 現在の版

この版へ

版の一覧 に戻る。

現在の版を閲覧

ご利用のプロバイダによっては、アラートメールを送信できないことがあります。この場合は、以下の手順を参考に設定して下さい。

例:プロバイダ:OCN
Postfixのバージョン:2.1.5
プロバイダ指定のSMTPサーバ:xxx.ocn.ne.jp
プロバイダ指定のメールアドレス:yyy@xxx.ocn.<wbr>ne.jp</wbr>
送信先メールアドレス:zzz@aaa
 

(1)プロバイダ指定のSMTPサーバーへのアクセスとメール送信の確

OCNのSMTPサーバーへ25ポートにてtelnetし、メールが送信できることを確認します。

# telnet xxx.ocn.ne.jp 25
Connected to xxx.ocn.ne.jp.
Escape character is '^]'.
220 smtp.xxx.ocn.ne.jp ESMTP Postfix
mail from:<yyy@xxx.ocn.ne.jp>
250 Ok
rcpt to:<zzz@aaa>
250 Ok
data
354 End data with <CR><LF>.<CR><LF>
message body
.
250 Ok: queued as 08CF127B2
quit
221 Bye
Connection closed by foreign host.

以降は、rcpt to で指定したメールアドレスがメールを受信できることを前提としています。

(2)postfixのバージョンアップ
yumにcentosのレポジトリを登録します。

# vi /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.<wbr>repo

以下の記載をします。
(ここから)
[base]
name=CentOS-$releasever – Base
mirrorlist=http://mirrorlist.<wbr>centos.org/?release=$<wbr>releasever&arch=$basearch&<wbr>repo=os
#baseurl=http://mirror.centos.<wbr>org/centos/$releasever/os/$<wbr>basearch/
gpgcheck=1</wbr></wbr></wbr></wbr></wbr>

<wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr> gpgkey=http://mirror.centos.<wbr>org/centos/RPM-GPG-KEY-centos4
priority=1</wbr>

<wbr><wbr> #released updates

[updates]
name=CentOS-$releasever – Updates
mirrorlist=http://mirrorlist.<wbr>centos.org/?release=$<wbr>releasever&arch=$basearch&<wbr>repo=updates
#baseurl=http://mirror.centos.<wbr>org/centos/$releasever/<wbr>updates/$basearch/
gpgcheck=1</wbr></wbr></wbr></wbr></wbr>

<wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr> gpgkey=http://mirror.centos.<wbr>org/centos/RPM-GPG-KEY-centos4
priority=1</wbr>

<wbr><wbr> #packages used/produced in the build but not released

[addons]
name=CentOS-$releasever – Addons
mirrorlist=http://mirrorlist.<wbr>centos.org/?release=$<wbr>releasever&arch=$basearch&<wbr>repo=addons
#baseurl=http://mirror.centos.<wbr>org/centos/$releasever/addons/<wbr>$basearch/
gpgcheck=1</wbr></wbr></wbr></wbr></wbr>

<wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr> gpgkey=http://mirror.centos.<wbr>org/centos/RPM-GPG-KEY-centos4
priority=1</wbr>

<wbr><wbr> #additional packages that may be useful

[extras]
name=CentOS-$releasever – Extras
mirrorlist=http://mirrorlist.<wbr>centos.org/?release=$<wbr>releasever&arch=$basearch&<wbr>repo=extras
#baseurl=http://mirror.centos.<wbr>org/centos/$releasever/extras/<wbr>$basearch/
gpgcheck=1</wbr></wbr></wbr></wbr></wbr>

<wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr> gpgkey=http://mirror.centos.<wbr>org/centos/RPM-GPG-KEY-centos4
priority=1</wbr>

<wbr><wbr> #additional packages that extend functionality of existing packages

[centosplus]
name=CentOS-$releasever – Plus
mirrorlist=http://mirrorlist.<wbr>centos.org/?release=$<wbr>releasever&arch=$basearch&<wbr>repo=centosplus
#baseurl=http://mirror.centos.<wbr>org/centos/$releasever/<wbr>centosplus/$basearch/
gpgcheck=1</wbr></wbr></wbr></wbr></wbr>

<wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr> enabled=0
gpgkey=http://mirror.centos.<wbr>org/centos/RPM-GPG-KEY-centos4</wbr>
<wbr><wbr> priority=2
#contrib - packages by Centos Users

[contrib]
name=CentOS-$releasever – Contrib
mirrorlist=http://mirrorlist.<wbr>centos.org/?release=$<wbr>releasever&arch=$basearch&<wbr>repo=contrib.
#baseurl=http://mirror.centos.<wbr>org/centos/$releasever/<wbr>contrib/$basearch/
gpgcheck=1</wbr></wbr></wbr></wbr></wbr>

<wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr><wbr> enabled=0
gpgkey=http://mirror.centos.<wbr>org/centos/RPM-GPG-KEY-centos4</wbr>
<wbr><wbr> priority=2
(ここまで)

postfixをバージョンアップします。

# yum -y install postfix

postfixは2.2.10になります。

(3)SMTPサーバーの指定

/etc/postfix/main.cfのrelayhost<wbr>にプロバイダ指定のSMTPサーバー名を指定します。

relayhost = xxx.ocn.ne.jp

(4)ローカルメールアドレスの変換

/etc/postfix/main.cfの”ADDRESS REWRITING”セクション(※)にsmtp_<wbr>generic_mapsパラメーターを設定します。
※viでADDRESSを検索すると良いです。

smtp_generic_maps = hash:/etc/postfix/generic
/etc/postfix/genericに、<wbr>変換すべきメールアドレス(2つ)を指定します。

(ここから)
root@○○○ yyy@xxx.ocn.ne.jp
nobody@○○○ yyy@xxx.ocn.ne.jp
(ここまで)

○○○は、/etc/postfix/main.cf<wbr>のmyhostnameの設定内容となります。

(5)postfixの設定の反映と再起動

# postmap /etc/postfix/generic
# /etc/rc.d/init.d/postfix reload
# service postfix restart

(6)動作の確認

mailコマンドや、trixbox Pro CCEのボイスメール通知機能などで外部メール送信を確認します。

 

注意点:

trixboxProではWeb管理画面のオプション→セッティングにてメール設定ができます。ここで、そのメール設定をしてしまいますと、上記postfixのmain.cfが、上書きされてしまいます。それで、外部メールの送信ができなくなります。それで、main.cfを元に戻して、postfixを再起動すると、メールが送信できます。また、Web管理画面でサブメニューの変更などその他の設定変更では、main.cfへの影響は無く(上書きされない)、メール送信は可能です。Web管理画面のメール設定をしなければ問題ないと考えております。この状況への対策としまして、cronで、定期的にmain.cfのバックアップファイル(外部メール送信が可能な記載ファイル)を利用して、main.cfにコピーし、reload、restartを実行させると良いかと思います。

 
アビームコンサルティング株式会社
小田島 彰 様御提供の情報です。
Powered by MindTouch Core