PRI回線接続

  • You do not have permissions to view this page - please try logging in.
目次
ヘッダーがありません

2025年 8月 9日, 07:05 現在の版

この版へ

版の一覧 に戻る。

現在の版を閲覧

trixboxProでPRI(INS1500)回線に接続するための方法を以下に記します。

通常Asteriskシステムにおいて、PRIカードを利用すると、着信はするが発信できないという問題が発生します。

trixboxPro Ver4系列をご利用の場合と、Ver5系列をご利用の場合では対処法が異なります。

----Ver4の設定方法----

trixboxProVer4をご利用のお客様は、NTT-INS1500用のパッチを適用したインストーラを使用してシステムをインストールする必要があります。

http://download2.trixbox.com/<wbr>tbpro/TBPro-2.0.2-trixboxcom-<wbr>03102010.iso</wbr></wbr>
MD5チェックサム:5d4ab44b2cb54d80833e3fbf2e3aa56a

インストールが完了後は、音声カード設定ページからZapata.confの以下の箇所を修正します。

switchtype=ntt

もし発信に問題がある場合は、wanpipe1.confの以下の箇所を修正して下さい。

TDMV_DCHAN    = 0を24に修正

 

----Ver5の設定方法----

trixboxProVer5はFonality社提供のオリジナルインストールCDからシステムをインストールして下さい。

Ver4からのオンラインアップグレードも可能です。ご希望の場合は弊社営業部へご連絡下さい。

Ver5ではAsteriskはVer1.6へZaptelドライバはDahdiドライバへ変更されています。

PRIを利用できるようにするには、以下のファイルを修正して下さい。Sangoma社のカードを利用した場合のみ検証済みです。

 

/etc/asterisk/chan_dahdi.conf (管理画面のカードタブからアドバンスドオプションを選びます。画面上ではZapata.confとなっていますが、Chan_dahdi.confを読み替えて下さい)

[channels]
context=incoming
switchtype=national
signalling=pri_cpe
rxwink=300              ; Atlas seems to use long (250ms) winks
usecallerid=yes
hidecallerid=no
;callwaiting=yes
usecallingpres=yes
callwaitingcallerid=yes
;threewaycalling=yes
transfer=yes
cancallforward=yes
callreturn=yes
echocancel=yes
echocancelwhenbridged=yes
echotraining=yes
rxgain=0
txgain=0
group=2
callgroup=1
pickupgroup=1
immediate=no

pridialplan = unknown(このエントリを追加)
prilocaldialplan = unknown(このエントリを追加)

/etc/wanpipe/wanpipeX.conf(カードが一枚だけならwanpipe1.confです)

[devices]
wanpipe1 = WAN_AFT_TE1, Comment

[interfaces]
w1g1 = wanpipe1, , TDM_VOICE, Comment

[wanpipe1]
CARD_TYPE     = AFT
S514CPU     = A
CommPort     = PRI
AUTO_PCISLOT     = YES
PCISLOT     = 2
PCIBUS      = 7
FE_MEDIA    = T1
FE_SUBMEDIA    = J1(このエントリを追加)
FE_LCODE    = B8ZS
FE_FRAME    = ESF
FE_LINE        = 1
TE_CLOCK     = NORMAL
TE_REF_CLOCK    = 0
TE_HIGHIMPEDANCE    = NO
LBO         = 0DB
FE_TXTRISTATE    = NO
MTU         = 1500
UDPPORT     = 9000
TTL        = 255
IGNORE_FRONT_END = NO
TDMV_SPAN    = 1
TDMV_DCHAN    = 24
TDMV_HW_DTMF    = NO

[w1g1]
ACTIVE_CH    = ALL
TDMV_ECHO_OFF    = NO
TDMV_HWEC    = YES

 

 

ピンアサインについて

現在ほとんどのINS1500回線の終端(DSU)は以下のピンアサインとなっています。

1 -> RA
2 -> RB
4 -> TA
5 -> TB

Sangoma社のPRIカードのピンアサインは下記の通りです。

1 -> RB(+)
2 -> RA(-)
4 -> TB(+)
5 -> TA(-)

</wbr></wbr></wbr></wbr>

Powered by MindTouch Core